1歳の自閉症の特徴とは?

スポンサーリンク

ここでは、「1歳の自閉症の特徴」についてお話します。

 

子どもさんの満1歳のお誕生、おめでとうございます。
何人目の子どもであっても、その子その子で子育ても違ってきます。

 

手のかかる子どももいれば、あまり手のかからない子どもなど、さまざまです。
「ご両親の努力=子どもの成長」です。

 

1歳ころの定型発達の赤ちゃんには、どんな特徴があるの?

 

体重は生まれたときの約3倍、身長は約1.5倍くらいになります。
頭のてっぺんの大泉門

 

(生まれたばかりの赤ちゃんの頭の骨は一枚ではなく、左右、
前面などいくつかのパーツに分かれていて、

 

骨の継ぎ目部分にはすき間があいていて分娩時に
「頭のサイズを小さくする」役目をする。
場所は頭部の前面で、形はひし形)

 

がかなり小さくなってくる頃です。

 

丸みのある赤ちゃん体型から、運動量の増加で皮下脂肪が減り、
スマートな幼児体型になります。
よちよち歩きから、日に日に歩きがしっかりしてきます。離乳食は完了期に入ります。

 

奥歯がまだ生えていないので、大人と全く同じ食事は無理ですが、
1cm角くらいで指で押してつぶれるくらいの硬さにすることで、
繊維質の野菜なども食べられる時期です。

 

基本的な生活習慣を意識した生活をすることで、
少しずつ生活リズムが身についていきます。
感情もはっきりしてきます。

 

生まれたばかりの頃は、何をするのも「泣く」だけでしたが、
うれしい、楽しいなどではカラカラ笑い、
お母さんが他の赤ちゃんを抱っこしたら体当たりをしてきたりして嫉妬心を表します。

 

その子にとって意味のある言葉を一か二つ
(ママ、パパ、マンマ、ブーブーなど)言えるようになってきます。

 

このような特徴が一般的ですが、
特に赤ちゃん期から幼児期の成長には
個人差が大きいので、ゆっくり見守ることも大切です。

 

1歳ころの自閉症の赤ちゃんには、どんな特徴があるの?

 

自閉症 赤ちゃん 特徴 乳幼児」でもお話しましたが、
自閉症の子どもの身体的発達はほぼ標準的です。
ただし、頭囲の急成長には注意が必要です。

 

定型発達の子どもとの違い、特徴として現れるのは主に精神的発達においてです。
次のような症状が見られたら、注意が必要です。

スポンサーリンク

1.一人遊びが好き

 

お母さんや周囲の人が誘ってもなかなか乗ってくれない。
公園などで他の子どもと遊ばせようとしても嫌がる。

 

2.手を離すとすぐにどこかへ行ってしまう

 

初めての場所でもお母さんからすぐに離れる。
いつもそわそわした感じで落ち着きがない。

 

3.反応が異質

 

こちら側の問いかけに反応しない。
何を考えているのか気持ちをつかみにくい。
あまり甘えてこない。

 

ちょっとしたことですぐに癇癪をおこす。
ころんだり、叱られてもほとんど泣かない。

 

4.言葉がでない

 

喃語(アーアー、バブバブなど)を話していたのに何も話さなくなった。
全く話さない。

 

5.こだわりが強い

 

戸の開閉、水遊び、ミニカーなどを一列に並べるなど。
いつまでもやっていて、やめさせようとすると激しい癇癪を起こしパニックになる。

 

親なら誰でも、大切な我が子の成長を喜ぶ反面、
他の子どもとの違いに不安を感じるものです。
不安になっていては愛情豊かな子育ては出来ません。

 

不安なことは、信頼できる医師(小児科医、児童精神科医)保健師、
発達障害者支援センターなどに相談して早めの解決をしましょう。

 

・・・というわけであなたもこのカテゴリー記事を読んで
「自閉症の年齢別の特徴」を学んでくださいね。

スポンサーリンク

 

1歳の自閉症の特徴とは?記事一覧

ここでは、「10ヶ月検診で自閉症の特徴」についてお話します。母子保健法で自治体に義務付けられた健診は「1歳6ヶ月を超え満2歳に達しない幼児」と「満3歳を超え満4歳に満たない幼児」の2回です。それ以外は、各自治体の裁量で子どもの月齢に応じた健診を実施している場合と、かかりつけ医などで定期健診として行われているものがあります。費用に関しても法律で決められた健診の場合はほとんど無料ですが、その他の健診で...

ここでは、「1歳の自閉症の症状」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性による先天的な障害です。育て方など後天的な要因で引き起こされるものではありません。3歳までに「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」といった特徴的なものが現れ診断されます。しかし、その診断は日本全国一律ではなく、地域差(...

ここでは、「自閉症とは?1歳児検診」についてお話します。自閉症ってなに?自閉症とは、脳の器質的な特性による先天的な障害です。以前言われていた「冷たい母親に育てられたから」といった育て方で後天的に引き起こされる障害ではありません。また、脳の器質的な特性は「遺伝子情報伝達ミス」により起こります。それは、母親からの遺伝子だけでなく父親からの遺伝子でも同じように生じます。知的障害の有無、自閉度の程度によら...

ここでは、「自閉症とは1歳児検診でわかるのか」についてお話します。赤ちゃんが生まれると、この上ない喜びを感じると共に、今までの生活とは一転して「赤ちゃん(子供)中心」の生活へと変わります。日々、お乳を飲ませ、オムツを替え、お風呂にいれ、あわただしいものです。そんな中、ある日名前を呼んだらニコッと微笑んでくれ、親子のつながりを実感でき、愛おしさを増し、子育てを頑張れるものです。しかし、愛おしい我が子...

ここでは、「1歳の自閉症の兆候と特徴」についてお話します。子供が満1歳の誕生日を迎える頃、子供の成長はもちろん、親の方も親として1年目を迎え、親としての自覚がしっかり出来始める頃です。授乳や離乳食、オムツ交換やトイレトレーニングと絶え間なく子育ては続きます。子供の見せる笑顔に癒され、子供の将来に夢を抱きます。しかし、愛おしい我が子だからこそ、ちょっとしたことが気になるものです。「心配しすぎだったね...

ここでは、「自閉症の診断が1歳の時」についてお話します。子どもの成長は本当に子どもによって違いますが、大まかな満1歳の誕生日を迎える頃の子どもの特徴については「1歳 自閉症 特徴」で詳しくお話しました。また1歳頃は「昨日できなかったことが今日はできた!」と成長のスピードもとても速い時期です。子どもの成長にあまり神経質になるのはよくありませんが、先送りもよくありません。気にかかることがあったら、信頼...

ここでは、「1歳半の自閉症のチェック」についてお話します。母子保健法で自治体に義務付けられた健診は「1歳6ヶ月を超え満2歳に達しない幼児」と「満3歳を超え満4歳に満たない幼児」の2回です。1歳半頃の子どもを持つ親は、初めての義務付けされた健診なので緊張するものです。我が子に障害があって欲しい、と願う親は一人もいません。1歳半の子どもに、どんな症状があると自閉症なの?定型発達の1歳半の子どもの特徴に...

ここでは、「1歳半の自閉症の症状」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性による先天的な障害であり、母親のかかわり方や育て方などの外的な要因で引き起こされるものではありません。3歳までに「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」が現れ診断されます。1歳半の自閉症の子供に「自覚症状」ってあるの?...

ここでは、「自閉症の特徴で2歳」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性による先天的な障害です。子育てのやり方など、生まれた後のことで自閉症になることはありません。ただし、幼少期の虐待で自閉症に似た症状を示す場合はあります。自閉症と診断するためには「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」がそ...

ここでは、「自閉症の特徴で3歳」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性による先天的な障害で、子育てのやり方など、生まれた後のことで自閉症になることはありません。この件に関しては「自閉症 特徴 2歳」でもお話しました。また「3歳」というのが、自閉症を診断するためにはポイントになる年齢です。自閉症の診断には「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケー...

ここでは、「自閉症で2歳のチェック」についてお話します。2歳になる頃の子どもは、身長が生まれたときの約1.7倍(85cm)、体重は約4倍(12kg)くらいになります。こうした骨格の面については、自閉症の子どもも大きな差はありません。2歳の定型発達の子どもと自閉症の子どもの違いはどんなところ?1.言葉の面定型発達「2歳半 自閉症 特徴」でもお話した通り「ことばの爆発期」に入り単語だけの1語文から「ジ...

ここでは、「2歳の自閉症の症状」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性による先天的な障害であり、3歳までに「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」が現れます。自閉症に「自覚症状」ってあるの?一般的な病気のような「高熱がでる」「頭痛がする」といったようなものは何もありません。しかし、「みんな...

ここでは、「自閉症で3歳のチェック」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、脳の器質的な特性によって引き起こされる先天的な障害です。この自閉症の診断は、「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」がそろってなされます。また、この「ウィングの三つ組の障害」は3歳までにあらわれます。3歳になる頃には子どもは、個人差...

ここでは、「自閉症のテストで赤ちゃん」についてお話します。ここでは、赤ちゃんの自閉症テストについてお話します。妊娠が分かった時から多くの親は「男の子かな?女の子かな?」「お父さんに似てる?お母さんに似てる?」「おとなしい子?活発な子?」などまだ見ぬ我が子への夢を膨らませて誕生を待ちます。実際に無事誕生してくると、今度はめまぐるしい育児であっという間に何日も過ぎていきます。特に第一子の場合は親の方に...

ここでは、「自閉症のテストで2歳」についてお話します。子どもも2歳になると、自分のことが自分でできはじめ、少しずつ親の手を借りなくてもできることが増えて育児も少し楽になってくることが多いですが、「どうしてこの子は?」と疑問に思い始めるととても不安になるものです。そうした不安は出来るだけ早期に信頼できる人(児童精神科医、小児科医、保健師、発達障害者支援センター職員など)に相談して解決していきましょう...

ここでは、「自閉症のテストで3歳」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)という障害を考える上で「3歳」というのは、大きな節目となります。それは、自閉症を診断する上で大切な「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」が3歳までに現れるからです。3歳の子どもで自閉症を疑うとき、どんな検査(テスト)をするの?かかる医療...

ここでは、「2歳半の自閉症の特徴」についてお話します。2歳半くらいの定型発達の子供の特徴は?1.言葉の爆発期言葉の発達には、とても個人差が大きいものですが、それでも2歳になるとほとんどの子どもがドッとしゃべり出します。2歳から2歳半までを、「言葉の爆発期」と呼ぶ専門家もいます。2.手指の動きが繊細にこの時期になると、手指の動きも繊細になり、絵本などを1ページずつめくることができるようになります。絵...

ここでは、「自閉症で1歳半の言葉」についてお話します。生まれてすぐの頃は泣いてばかりいた赤ちゃんが、あやすと笑うようになり、「アーウー」「バブバブ」などの喃語が出はじめ、やがて指差しや自分の意思を伝えようとして言葉を話すようになります。こうした一連の発達は、成長のスピードの差はあっても多くの子どもが経験していきます。言葉が発達するための必要条件は?1.生まれたときからの脳の機能「耳が聞こえるかどう...

ここでは、「自閉症で3歳の言葉」についてお話します。母子保健法で1歳半および3歳での健診が義務付けられているため、1歳半健診でいろいろ課題のあった子供のお母さんは、3歳児健診の前はとても憂鬱なものです。3歳児の言葉の発達の目安はどんな感じ?子供の発達はとても個人差が大きいものです。以下にあげることは、あくまでも一つの発達の目安です。名前や年齢、簡単な質問に答えることが出来る。名前を呼ばれると返事が...

ここでは、「自閉症の4歳児の特徴」についてお話します。4歳の定型発達の子供たちはどんなかんじ?多くの子供が保育園、幼稚園などでの初めての集団生活を始めている時期です。生活力:規則正しい生活リズムをつける。衣服の着脱が出来る。自分で排尿、排便が出来る。社会性:友達に興味を持ち、仲良く遊べる。遊びの中で必要な言葉が使える。公共のマナーを意識する。(静かにする、走り回らない、順番を待つなど。)運動:外で...

ここでは、「自閉症の特徴で5歳」についてお話します。定型発達の5歳の子どもの特徴は?1.足の発達歩く速さは大人とほとんど変わらなくなります。バランスもしっかり取れるようになり、平均台など細いものの上を1mくらいは歩けたりします。また、ブランコなどでは立ちこぎなどの高度なことができるようにもなります。2.手先の発達微細な運動ができるようになるため、はさみの使い方もじょうずになり、直線だけでなく曲線な...

ここでは、「自閉症の特徴で6歳」についてお話します。定型発達の6歳の子どもの特徴は?6歳は、幼児期を卒業して春から小学校に入学して学童期に入る時期です。1.生活面保育園や幼稚園などに通うことで、多くの子どもが早寝早起きなどの生活リズムを身につけます。身の回りのことはほとんど自分でできるようになります。2.社会性:仲良しの友達を、自分から作ろうとするようになってきます。遊びの中のルールを守って楽しく...

ここでは、「自閉症の特徴で7歳」についてお話します。日本では、7歳は義務教育のスタートの年齢になります。今までの幼児教育の時代とは違い、小学校に入学して、やがて社会に出て行くための学習期間の開始となります。授業を通して知識や社会的なルール、他者とのコミュニケーションなどを学んでいきます。幼児教育の時代との大きな違いは、今までより大きな1クラス30人前後の集団での生活で、1授業時間45分間、1日4時...

ここでは、「自閉症の特徴で9歳」についてお話します。9歳の子供ってどんな感じ?9歳は児童期、小学校中学年です。小学校に入ってからの生活にも慣れ、学習の基礎的な能力がグーンと伸びる時期でもあります。いろいろな運動や、物と物を見分けたりすることもより一層早く、上手になり、記憶力も急速に増加します。しかし、身長や体重などの体つきの面でも、運動面、学習面でもとても個人差が大きくなってきます。「走るのが速い...