自閉症の特徴で4歳児は一人遊び・オウム返し・同一性の保持など顕著

スポンサーリンク

ここでは、「自閉症の4歳児の特徴」についてお話します。

 

4歳の定型発達の子供たちはどんなかんじ?

 

多くの子供が保育園、幼稚園などでの初めての集団生活を始めている時期です。
生活力:規則正しい生活リズムをつける。衣服の着脱が出来る。
自分で排尿、排便が出来る。

 

社会性:友達に興味を持ち、仲良く遊べる。遊びの中で必要な言葉が使える。
公共のマナーを意識する。(静かにする、走り回らない、順番を待つなど。)

 

運動:外で泥んこ遊びを嫌がらずに出来る。模倣体操が出来る。
音楽に合わせて歩く、走る、止まる、スキップが出来る。
片足ケンケンなど、ケンパ跳びが出来る。 

 

言葉:名前、年齢などを「〜です」と質問に答える。
自分の意思で言葉で表現出来る。
手触りの感触などを硬い、フカフカ、ザラザラなど言葉で表現する。

 

このような成長段階にいる子供が多い時期です。
しかし、定型発達の子供でも、この頃の成長は個人差が大きく、
かなりバラツキがあります。

 

4歳の自閉症の子供たちはどんなかんじ?

 

子供 自閉症 チェック」でお話したように、自閉症と診断されるには
「ウィングの三つ組の障害」がそろうことが条件です。
また、3歳までにこの症状は出てきます。
比較的軽い子供の場合でも、徐々に「何か?」となってくるのもこの頃からです。

 

対人関係の特異性

 

上でお話した「社会性」のところが非常に目立って出来ません。
まず、友達に興味を持つ子供は少ないです。
さらに、友達に興味を持っても関わり方が一方的だったりするために、
うまく友達関係を作れません。

スポンサーリンク

コミュニケーションの質的障害

 

上でお話した「言葉」のところがうまく出来ません。
まだこの頃は「言葉の遅れ」の状態の子供が多く、たとえお言葉は出ても
「相手に伝える」「相手とコミュニケーションする」という
手段として言葉を使えません。

 

想像力の質的障害

 

不確定要素(びっくり箱などのサプライズ)を楽しんだり、
臨機応変に対応する力が極端に不足しているので、

 

他の子供たちはとても楽しめるサプライズの出来事で
猛烈なパニックになったり、
いつもなら出来ることも出来なくなったりします。

 

また、家でなくても自分なりの決め事を作り、
その通りをよしとしてしまい、
周囲との協調が出来なくなるといったことも出てきます。

 

また、興味の幅が極端に狭いため、他の子供たちと同じように何かをする
(お絵かき、工作、歌を歌うなど)ということが、うまく出来ません。

 

このように、4歳頃になると「自閉症の特徴」が際立ってきます。

 

私の体験談で言いますと、具体的には「幼稚園でうんこを漏らす」
「オウム返しをする」「怒られたことをわざと繰り返し行なう」
「帽子をハサミで丸く切る」といった行動が見られました。

スポンサーリンク