自閉症のテストで赤ちゃんとは?

スポンサーリンク

ここでは、「自閉症のテストで赤ちゃん」についてお話します。

 

ここでは、赤ちゃんの自閉症テストについてお話します。

 

妊娠が分かった時から多くの親は

 

「男の子かな?女の子かな?」

 

「お父さんに似てる?お母さんに似てる?」

 

「おとなしい子?活発な子?」

 

などまだ見ぬ我が子への夢を膨らませて誕生を待ちます。

 

実際に無事誕生してくると、今度はめまぐるしい育児で
あっという間に何日も過ぎていきます。

 

特に第一子の場合は親の方に経験がないために、
すべてが初めてのことで些細なことが異常に思えたりして
育児書とにらめっこになる親も少なくありません。

 

自閉症を疑われたときの検査(テスト)にはどんなものがあるの?

 

自閉症テスト 2歳」で詳しくお話しましたが、
赤ちゃんの時期(生まれて1歳未満)にできる検査(テスト)は

 

発達検査(新版K式発達検査2001、
遠城寺式乳幼児分析的発達検査)があります。

 

診断をするにあたっては成育歴、発達歴がとても重要です。

 

自閉症を疑って病院(小児科や児童精神科)を受診したとき、
お医者さんはどんなことを診ているの?

 

自閉症を疑うのは赤ちゃん本人の
訴えではなく、周囲の親や養育者です。

 

来院時の赤ちゃんと親などの
養育者との行動をよく観察されます。

スポンサーリンク

赤ちゃんの時期、保育園を利用している場合以外は
ほぼ100%家庭で生活しているので、

 

その環境での赤ちゃんとのかかわり方
(成育歴、発達歴)を尋ねられます。

 

自閉症の赤ちゃんの場合

 

「愛着行動(シグナル行動:泣く、笑う、喃語、呼ぶ、
特定の身振りと接近行動:接近、後追い、しがみつき、吸う)」

 

の表出が乏しいことが多いのです。

 

ただ、自閉症ではなくても極端に話しかけが少ない
(最近ではスマホに夢中であったりする)などのために、

 

本来築ける親子の愛着関係がうまく
築けていない場合があるので、注意深く観察をされます。

 

人間は哺乳類の動物です。

 

生まれてすぐ母親のお乳を探して移動したり、
数時間後には立って移動できるようになる動物とは違い、

 

100%誰かに身の周りの世話を
してもらわなければ生きられない動物です。

 

生まれてすぐから五感をフルに使って自分のすぐそばにいる人、
いつもいる人を認識していきます。

 

これは赤ちゃんが生きていくために必要な能力でもあるのです。

 

自閉症の赤ちゃんの場合はこの能力が弱いため、
定型発達の赤ちゃんのように

 

「生まれてから非常に早い時期に母親をしっかり認知する」

 

といったことがうまくできないのです。

スポンサーリンク