自閉症の幼児の対応とは?

スポンサーリンク

ここでは、「自閉症の幼児の対応」についてお話します。

 

幼児期とは、離乳がほぼ終了する1歳前後から、
就学前(小学校へ入学する)までの5〜6歳頃の時期を指します。

 

この時期は直立二足歩行と言葉の開始で、「人」として生きていく段階に入り、
人格の基盤を形成する大切な時期でもあります。
この「歩行開始」から、子どもの生活スタイルは、家の中から外へ向かいます。

 

自閉症の幼児期はどんなかんじ?

 

1.言葉が出ないか出ても一方的

 

「この子、もしかして自閉症?」と気付き始めるのが、
「言葉の遅れ」です。

 

もちろん、知的障害を伴わない場合は「言葉の遅れ」はありませんが、
それでも「言葉のやり取りが、なんだか不自然?」として気付くケースもあります。

 

「あーあー」「あーうー」「ばぶばぶ」といった
なん喃語(まだ言葉にならない発達段階の声)によって、

 

お母さんなど特定の人との継続的な関わりをしていた乳児期から、
徐々に話し言葉を覚えていく定型発達の子どもたちと違って、
言葉の発達が遅いのです。

 

2.一人遊びが好き

 

歩行が始まると、生活の場が広がり、外で同世代の子どもたちと
関わることを始める定型発達の子どもたちと違って、

 

公園や保育園などの園庭に行っても、子ども同士では遊ばず、
一人で砂遊びをしていたり、小石を溝に落とすことばかりをしていたりで、
人と関わりを持とうとしない場合が多いのです。

 

3.手を離すとあっという間にいなくなる

 

定型発達の子どもは、公園で遊んでいても、親の姿が見えなくなると
とたんに不安になって泣き出したり、遊びを止めてついてきたりしますが、

スポンサーリンク

自閉症の子どもは、親への意識が薄かったり、
気持ちが他へ向いたら躊躇することなくそちらに行ってしまうため、
目も手も離せなくなる子どもも多いのです。

 

4.こちら側からの問いかけに反応しない

 

「言葉でコミュニケーションをとる」ということが、
自閉症の子どもたちのコミュニケーション手段ではないため、反応しないのです。

 

5.感覚の特異性

 

人は誰でもいろいろな感覚を持っていますが、定型発達の人たちにとっては
決してうるさく感じない程度の音でも、自閉症の人には堪えられない
騒音に感じる聴覚過敏などは、幼少期から持っている子どもも多いのです。

 

また、きらきら光るものをジーっといつまでも見つめていたり、
積み木やミニカーなどを一列に並べたりすることを好むことも多いのです。

 

自閉症の幼児への対応は?

 

大切なことは、無理やり定型発達の子どもたちと同じ事を
やらせようとしないことです。

 

自閉症は病気ではなく、先天的な脳の器質的な特性によって
引き起こされる障害なのです。

 

自閉症の子どもには自閉症の子どもに合った学び方があるのです。
自閉症の症状が均一ではないように、
学び方も個々によって対応されなければなりません。

 

また、自閉症とわかった段階から出来るだけ早く療育に取り組むことによって、
自閉症の子どもたちの生き難さはかなり和らぐことがわかっています。

 

・・・というわけであなたもこのカテゴリーの記事を読んで
「自閉症の幼児期」について学んでくださいね。

スポンサーリンク

 

自閉症の幼児の対応とは?記事一覧

ここでは、「自閉症の幼児の特徴」についてお話します。自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、現時点では「100%これが原因」ということがわかっていない、先天的な脳の器質的な特性による障害です。3歳までに「ウィングの三つ組(対人関係の特異性、コミュニケーションの質的障害、イマジネーションの質的障害)の障害」が現れ診断されるため、幼児期(生後1年から小学校に入学する6歳までの期間の子供)は注意...

ここでは、「自閉症の幼児の接し方」についてお話します。幼児とは、1歳前後から小学校へ入学する5〜6歳頃の子どものことです。自閉症の幼児の対応については「自閉症 幼児 対応」でお話しましたが、ここでは自閉症の幼児の接し方(人との関わり方)について少し詳しくお話します。自閉症のタイプによる接し方の違いは?自閉症には大まかに孤立型、受動型、積極奇異型とあります。どのタイプもそれぞれ難しさがありますが具体...

ここでは、「自閉症の診断やテストで幼児に行うもの」についてお話します。親にとっては、子供のちょっとした様子が気になり、不安になるものです。「自閉症なの?」と思い始めると、本当に不安は非常に大きくなります。大切なことは、正しい知識を持ち、信頼できる相談相手(医師や相談センターの職員、保健師など)を見つけておくことです。自閉症の診断(幼児期)にはどんなことをするの?自閉症は、脳の特性によって引き起こさ...

ここでは、「幼児の自閉症スペクトラム指数」についてお話します。自閉症スペクトラム指数ってどんなもの?自閉症スペクトラム指数はAQ(Autistic Spectrum Quotient)とも呼ばれています。これは、イギリスで開発されたもので、成人を対象とした、自閉症の度合いを表すセルフスクリーニングツールの一つです。50問の質問に回答することで判定できます。自閉症かどうか診断する前の、大まかなふるい...

ここでは、「自閉症児の幼稚園の受け入れ」についてお話します。親にとって、最初の子供への教育環境の選択が幼児教育です。「幼稚園→小学校→中学校→大学」と一貫した教育を受けさせようか?母親も働いているので保育園を選ぼうか?など、子供への夢と希望にあふれる時です。自閉症の子供の親にとっても同じでしょうか?残念ながら、そんな明るく将来へ思いをはせる状態にはなりません。「障害のことをどこまで話せばよいのか?...