自閉症で知的障害の言葉とは?

スポンサーリンク

ここでは、「自閉症で知的障害の言葉」についてお話します。

 

自閉症(現在は「自閉症スペクトラム」という)は、
脳の器質的な特性による先天的な障害です。

 

はっきりとした原因は不明です。

 

自閉症にはいくつかの特性があり、
その特性は自閉症の人それぞれで現れ方は違っています。

 

また、知的障害も伴った場合と伴わない場合があります。

 

現在では非常に軽度の人も自閉症とするので、
自閉症全体でみると知的障害を伴う
割合(30%くらい)は少ないのです。

 

知的障害と言葉は関係あるの?

 

言葉が発達するためには
必要条件として次のことがあります。

 

1.3つの脳の機能

 

耳の聞こえの部分、
言っていることを認知し理解できる知能に関する部分、
言葉を発するための発語の部分の3つです。

 

2.環境

 

言葉が育つような養育環境で育てられているかどうかです。

 

まったく言葉を音声として聞くことも、
誰かが話しているのを見たり聞いたりすることもなかったら、

 

言葉を覚えられませんから当然、
言葉を使って話をするということもできないわけです。

 

知的障害を伴っていれば、言っていることを
認知して理解するといった

 

脳の部分に障害があるわけなので、
言葉の発達に影響してくるといえます。

 

自閉症の人の言葉の特徴は?

 

知的障害を伴っている場合は

 

「言葉の認識」「言葉の理解」「言葉の使い方」

スポンサーリンク

など全般的に影響が出ます。

 

程度によって、言葉がまったく出なかったり、
少しは出るけど長い文章などの読み取りはできないなど、
症状は様々です。

 

知的障害を伴っていない場合でも、

 

「言葉を覚える→言葉を話す」

 

という流れは一見問題なくできるようですが、
実際には「言葉の使い方」という点で、

 

場面にそぐわない使い方であったり、
言ってはいけないというような暗黙の了解が
理解できなかったりととても特異的です。

 

また「行間を読む」といったことも
できない場合が多いのです。

 

文書にしてある言葉そのもの、
字面通りの理解はしても、その背景などを推し量る、
といったことは苦手なことが多いのです。

 

そのため、

 

「冗談が通じない」

 

ということが出てきます。

 

知的障害の有無に関わらず自閉症の
言葉に関しての共通の特徴は

 

「言葉をコミュニケーションには使わない」

 

ということです。
自閉症であれば、どんなに知的能力の高い人でも

 

「話し言葉」

 

でのコミュニケーションは苦手な場合が多いのです。

スポンサーリンク