自閉症の診断の時期は3歳までに決まってしまう!早めの診断と対処を

スポンサーリンク

ここでは、「自閉症の診断の時期」についてお話します。

 

どのような症状があったら、自閉症と診断されるのでしょうか?
ひとくちに自閉症と言っても症状はさまざまです。

 

しかし「ウィングの三つ組の障害」である
「対人関係の特異性」「コミュニケーションの質的障害」「想像力の質的障害」が
そろって、自閉症と診断するという医学的な取り決めとなっています。

 

「ウィングの三つ組の障害」の詳しくは「子供 自閉症 チェック」をご覧下さい。
自閉症はこのような症状が、生涯に渡って続く障害なのです。

 

自閉症の診断の時期はいつでしょうか?

 

自閉症は前述した「ウィングの三つ組の障害」が3歳までに現れます。
しかし、極端に言葉が遅れていた子供が、3歳ころから急に
ぺらぺらと話しはじめたり、成長につれていろいろな症状が出はじめたり、
3歳までは専門家でも症状の評価が難しいものです。

 

もちろん、3歳未満で三つ組がそろっている場合は確定されます。
また、自閉症の約3割程度に、1歳半ころまで定型発達していたのに、
ある時期から発達が停滞あるいは後戻りする現象が見られます。

 

それまでお話していたのに突然お話しなくなる、
「いないいなばあ」を喜んでいたのに喜ばなくなった、
一人遊びが好きになったなどです。

スポンサーリンク

こうしたことは、定型発達の子供が弟・妹の誕生、引越しなどの
ストレスから一時的に「赤ちゃん返り」をしますが、
それと混同されて診断が遅れるといったこともあります。

 

不安があったらできるだけ早く相談に行きましょう!

 

子供を「自閉症」と診断されたい親はいません。
相談・受診には勇気がいるものです。
しかし「正しい診断」があって、はじめて進むべき方向が決まります。

 

また、親よりも祖父母、親戚といった人たちの方が早く気づくこともあります。
そんな時は「何でもなかったら安心じゃない?」と言って出来るだけ
付き添って相談・受診を勧めてあげてください。

 

特に母親が一人で相談・受診をするのは、とてもダメージの大きいことです。
是非、力になってあげてくださいね。

 

私の体験談をしますと、実は私の次男も1歳児位までは
長男と同じような兆候が見られました。
ですので、次男の時は主人と相談して2歳から
「保育所」に通わせました。

 

理由は少しでも「社会性」が芽生えてくれるかと
思ったからなのです。
結果として、次男は健常者として成長出来ました。

 

ですので、自閉症の原因は現代医学では確定していませんので
「生まれつきだから。」とあきらめてしまわずに
ご両親が、より良い環境づくりをしてあげることが
重要なポイントなのです。

スポンサーリンク